社員の為の研修制度
今後も研修制度を充実させていきます
グラッシーズは新しい会社のため、正直にお伝えすると研修制度はまだまだこれからの大きな課題です。でも、決しておろそかにはしないつもりです。
  • プログラマから初級SE、初級SEから上級SEを目指すシステムエンジニア研修。
  • システムを構築する上での、全工程のプロセスや管理手法、必須ドキュメント類の知識の習得。
  • SEとして必要な業務基礎知識(物流・販管・会計・給与等)の習得。
  • 他言語へのスキル転換をスムーズに行う為の言語研修。
  • 管理者候補を対象に管理者研修。
  • 思考や行動の仕方、コーチングスキル、コミュニケーションスキルの他外部研修参加者による発表形式の研修会。

などなど、これから充実させたいと考えている研修内容は尽きません。
必ず上級エンジニアを志す社員をサポート致します。

研修ルーム
モチベーションを高く持つために

モチベーションは、「目標に近づいたときに高まる」という特性があります。目標に近づくと、その目標を達成したときの達成感や充実感がよりリアルにイメージできるので、モチベーションが上がりやすくなるのです。

「達成感や充実感をリアルにイメージできる瞬間をどれだけ多く持つか」ということも、モチベーションを向上させる大切なポイントです。つまり、大きな目標を達成する過程で複数の中間目標を設定すると、モチベーションを高め続けることができるのです。
経験者の方でも、大切なのは細かく目標を設定し、具体的な行動計画に落とし目標の実現性を高めていくことです。

モチベーションを高く持って、弊社で一人前の技術者に育って下さい!必ずバックアップします。

将来の目標はなんですか?

プログラムの奥深さを求めることも可能、幹部候補としてプログラム開発ではなくプロジェクト運営も可能、経営に携わることだって可能です。
将来の目標達成の大本は「感情」です。将来を想像したときに、どんな感情がわき上がってくるかが、達成のためには最も重要なのです。将来をイメージしたときに、「充実感がある」「ワクワクする」など、自分にとって肯定的な感情がわき上がってくれば、それはあなたにとってモチベーションの上がる目標設定と言えるでしょう。

つまり、「充実感」や「達成感」「満足感」「ワクワクする」など、自分にとってプラスの感覚・感情が引き起こされる、ということを知ったうえで、目標を設定するということです。

その将来を思い浮かべるとワクワクするか?もし「ワクワク」しないようであれば改めて、その将来が明確か、自分にとって魅力的か、達成基準が明確か、目標のレベルが適切か、といったことを一緒に振り返ってみましょう。
きっと、グラッシーズであなたにとって適切な目標のあり方が見つかると思います。
とことん将来の目標を話し合いましょう。

案件が多いグラッシーズで様々な経験・挑戦をしてください。一緒に壁を乗り越えたとききっとかけがえのないチームワークが生まれます
ページの先頭へ